The Oxeye daisy (Leucanthemum vulgare) belongs to Asteraceae (the Aster family). It is a perennial herb that is native to the temperate areas of Europe. This herb was introduced into Japan as an ornamental plant in the last days of Edo era (1603-1868), and nowadays it is naturalized in Hokkaido and northern Honshu. It grows in lowland to subalpine roadsides and wastelands, and it can reach 30-50 cm in height. The stems are branched at the bases and grows sparse hairs. The basal leaves are obovate to oblanceolate with long petioles and the cauline leaves are sessile and enfold stems. The white flower-heads about 5 cm across come in June to July.
[上・中1] スイス・ベルン州・クライネシャイデックにて、2007年06月30日撮影。(photo by Jon Suehiro) [中2] スイス・ベルン州グリンデルワルトにて、2008年06月15日撮影。(photo by Jon Suehiro) [中3] アイルランド・マンスター地方「バレン(Burren)高原」にて、2005年06月30日撮影。(photo by Jouette Travis) [中4〜中6] アメリカ・オレゴン州カスケードロックスにて、2013年06月18日撮影。 [中7] アメリカ・コロラド州テルユライド町にて、2010年07月07日撮影。(photo by Jon Suehiro) [中8〜中12] 山形県小国町小玉川にて、2017年06月13日撮影。 [中13・中14] 愛知県名古屋市千種区「東山動植物園」にて、2017年08月03日撮影。 [中15〜21・下] 宮城県川崎町支倉にて、2021年05月20日撮影。