ふだんそう (普段草)

Beta vulgaris ssp. vulgaris

Beta vulgaris ssp. vulgaris

Beta vulgaris ssp. vulgaris

Beta vulgaris ssp. vulgaris

Beta vulgaris ssp. vulgaris

Beta vulgaris ssp. vulgaris

Beta vulgaris ssp. vulgaris

Beta vulgaris ssp. vulgaris

Beta vulgaris ssp. vulgaris

Beta vulgaris ssp. vulgaris

Beta vulgaris ssp. vulgaris

Beta vulgaris ssp. vulgaris

Beta vulgaris ssp. vulgaris

地中海東部から中央アジアが原産の野生型フダンソウ(Beta vulgaris ssp. maritima)の栽培品種です。収穫物の利用方法によって4品種群に分類されています。
A:リーフビートグルーブ(ふだんそう、スイスチャード)
B:ガーデンビートグループ(ビーツ、テーブルビート、ガーデンビート)
C:フォッダービートグループ(飼料用ビート)
D:シュガービートグルーブ(てんさい)
ここでは、「ふだんそう」は胚軸や根が肥大せず、葉と葉柄を野菜として利用するものとします。別名で「スイスチャード」とも呼ばれます。
アカザ科フダンソウ属の二年草で、学名は Beta vulgaris ssp. vulgaris (syn. Beta vulgaris var. cicla)。英名は Chard、Swiss chard、Leaf beet。 
The Chard (Beta vulgaris ssp. vulgaris) belongs to Chenopodiaceae (the Goosefoot family). It is a biennial herb that is cultivated varieties of the wild chard (Beta vulgaris ssp. maritim). It is classified into 4 variety groups according to the method of harvesting use. A: Leaf Beet Group, B: Garden Beet Group, C: Fodder Beet Group and D: Sugar Beet Group. Here, Chard does not enlarge hypocotyls and roots and shall use leaves and petioles as vegetables. Also known as "Swiss chard".
[上] 千葉県香取市大角にて、2010年05月27日撮影。
[中1] 同上にて、2010年05月12日撮影。
[中9] 同上にて、2014年06月11日撮影。
[中2] 群馬県中之条町「薬王園」にて、2004年26日撮影。
[中3・中4] 群馬県太田市「アンディ&ウィリアムズボタニックガーデンにて、2009年03月28日撮影。
[中5・中6] アメリカ・テキサス州「フォートワース植物園」にて、2006年04月29日撮影。(photo by Jon Suehiro)
[中7] 岐阜県可児市「花フェスタ記念公園」にて、2003年01月26日撮影。
[中8] 愛知県安城市「デンパーク」にて、2007年11月02日撮影。
[中10〜11・下] 宮城県川崎町支倉にて、2023年06月01日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp