|
|
|
わが国の本州から四国・九州それに朝鮮半島や中国東部に分布しています。山野の林内に生え、高さは50〜150センチになります。葉は奇数羽状複葉で互生し、小葉は長卵形で2〜3対あります。8月から9月ごろ、茎頂と葉腋から総状花序をだし、淡いピンク色の蝶形花を咲かせます。果実は節果で、2個の小節果があります。和名は花が「ふじ(藤)」に、葉がマメ科の「かんぞう(甘草)」に似ていることから。中国語では「羽葉長柄山螞蝗(yu ye chang bing shan ma huang)」と呼ばれます。
|
|
マメ科ヌスビトハギ属の多年草で、学名は Hylodesmum oldhamii (syn. Desmodium oldhamii)。英名はありません。
|
|
The "Fuji-kanzo" (Hylodesmum oldhamii) belongs to Fabaceae (the Pea family). It is a perennial herb that is distributed from Honshu to Shikoku, Kyushu of Japan, as well as the Korean Peninsula and eastern China. This herb grows in woodlands and can reach 50-150 cm in height. The leaves are odd-pinnate compound with 2-3 pairs of long-ovate leaflets. The racemes are borne on the stem apices and axils, bloom pale pink papilionaceous flowers from August to September. The fruits are loments with two segments. The Japanese name is derived from the resemblance of its flowers to "fuji" (wisteria) and its leaves to "kanzo" (licorice), a member of the legume family. In Chinese, it is called "羽葉長柄山螞蝗" (yu ye chang bing shan ma huang).
|
|
[上・中1] 滋賀県多賀町霊仙「霊仙山」にて、2005年09月09日撮影。 [中2〜中4] 岐阜県関市板取にて、2007年09月07日撮影。 [中5〜中8] 長野県軽井沢町「軽井沢町植物園」にて、2018年08月09日撮影。 [中9・下] 宮城県仙台市太白区「仙台市野草園」にて、2024年11月10日撮影。
|