|
|
|
わが国の本州から四国、九州に分布しています。山地の木陰に生え、高さは40〜100センチになります。葉は円心形で3〜7裂し、多くの腺毛があります。8月から9月ごろ、円錐花序に紫白色の花を咲かせます。花は俯き、長い雄しべが突きだしています。名前は、最初の発見地である三重県の福王山に因みます。
|
|
キク科フクオウソウ属の多年草で、学名は Prenanthes acerifolia。英名はありません。
|
|
"Fukuo-so" (Prenanthes acerifolia) belongs to Asteraceae (the Aster family). It is a perennial herb that is native to Honshu, Shikoku and Kyushu of Japan. This herb grows in mountainous tree-shaded areas, and it can reach 40-100 cm in height. The leaves are round-cordate, divided into 3-7 lobes and covered with many glandular hairs. The purple-white flowers bloom in panicles from August to September. The corolla is nodding and protrudes long stamens. The Japanese name is derived from the findspot; Mt. Fukuo that lies in Mie Prefecture.
|
|
[上] 三重県菰野町菰野にて、2003年11月05日撮影。 [中1] 長野県駒ヶ根市赤穂「光前寺」にて、2002年09月15日撮影。 [中2〜4・下] 福島県田村市滝根町「大滝根山」にて、2013年09月28日撮影。
|