ふさすぐり (房酸塊)

Ribes rubrum

Ribes rubrum

Ribes rubrum

Ribes rubrum

Ribes rubrum

Ribes rubrum

Ribes rubrum

Ribes rubrum

Ribes rubrum

ヨーロッパの西部からアジア北西部に分布しています。わが国へは江戸時代の末期に渡来しました。冷涼な気候を好み、明るい林内や林縁に生えます。高さは1〜1.5メートルほどになり、葉は浅く3〜5裂します。4月から5月ごろ、総状花序をだし淡黄緑色の花を咲かせます。花弁のように見えるのは萼片で、花弁は小さく目立ちません。果実は液果で、7月から8月ごろに赤く熟します。甘酸っぱくて、おもにジャムや果実酒などに利用されます。 
スグリ科スグリ属の落葉小低木で、学名は Ribes rubrum。英名は Red currant。 
The Red currant (Ribes rubrum) belongs to Grossulariaceae (the Gooseberry family). It is a deciduous shrub that is distributed eastward from western Europe to north-western Asia. It was introdued into Japan in the last days of Edo Era (about 160 years ago). This shrub prefers cool environment and grows in open woods or forest edges. It can reach 1-1.5 m in height. The leaves are divided into 3-5 lobes. The pale yellowish-green flowers appear in the racemes from April to May. They are petaloid sepals and inconspicuous small petals. The fruits are berries and ripen in red in July to August. They have sour flavor and used in jam and fruit wine. 
[上・中1] スイス・ベルン州「バレンベルク屋外博物館」にて、2009年06月27日撮影。(photo by Jouette Travis)
[中2・中3] 静岡県浜松市「浜名湖花博」にて、2004年04月11日撮影。
[中4・中5] 大阪府四條畷市清滝中町にて、2006年06月16日撮影。
[中6〜7・下] 秋田県仙北市田沢湖「ハートハーブ」にて、2022年06月26日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp