ふゆうがき (富有柿)

Diospyros kaki

Diospyros kaki

Diospyros kaki

わが国の岐阜県、瑞穂市居倉地区の小倉初衛さんが江戸時代の末期に栽培したのが起源です。この原木は昭和時代の初めに枯れましたが、現在では甘柿全体の生産量の60パーセントを占めています。果実はやや腰高で丸みを帯び、果肉は緻密でねっとりとしています。新潟県から九州の各地で栽培されていますが、福岡県や岐阜県、奈良県が主要生産地となっています。 
カキノキ科カキノキ属の落葉高木で、学名は Diospyros kaki。英名はありません。 
"Fuyu-gaki" (Diospyros kaki) belongs to Ebenaceae (the Ebony family). It is a tall deciduous tree that is originated in Gifu Prefecture, Japan, where it was cultivated at the end of the Edo period (about 170 years ago) by Mr. Hatsue Ogura in the Ikura district of Mizuho City. This original tree died out at the beginning of the Showa period (about 100 years ago), but today it accounts for 60 percent of the total production of sweet persimmons. The fruit is slightly waist-high and rounded, with dense, sticky flesh. It is grown from Niigata Prefecture to Kyushu, with Fukuoka, Gifu, and Nara prefectures being the main production areas. 
[上・中] 静岡県浜松市「浜松市フルーツパーク」にて、2005年11月19日撮影。
[下] 愛知県名古屋市守山区「東谷山フルーツパーク」にて、2006年11月15日撮影。 

Shu Suehiro
shu@botanic.jp