はこねぎく (箱根菊) [Index] [Back]

Aster viscidulus

Aster viscidulus

Aster viscidulus

Aster viscidulus

わが国の本州、関東地方と中部地方に分布しています。山地から亜高山帯の日当たりの良い草原や岩場に生え、高さは35~65センチになります。葉は卵状楕円形から狭披針形で叢生します。8月から10月ごろ、直径25ミリほどの白色から淡い紫色の頭花を咲かせます。総苞は粘ります。別名で、「みやまこんぎく(深山紺菊)」と呼ばれます。
キク科シオン属の多年草で、学名は Aster viscidulus。英名はありません。
"Hakone-giku" (Aster viscidulus) belongs to the Asteraceae (the Aster family). It is a perennial herb that is native to Kanto and Chubu district of Honshu. This herb grows in montane to sub-alpine, sunny grasslands or rocky places, and can reach 35-65 cm in height. The leaves are ovate-elliptic to narrow-lanceolate and clumping. The white to pale purple, about 25 mm across, flowerheads bloom from August to October. The bracts are sticky.
[上・中1] 長野県山ノ内町「東館山高山植物園」にて、2010年07月25日撮影。
[中2・下] 群馬県六合村入山「野反湖」にて、2008年07月26日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp