|
|
|
わが国の固有種で、中部地方以北から北海道それに南千島に分布しています。亜高山帯から高山帯の開けた草地に生え、高さは10〜50センチになります。茎は中空で上部で分枝します。根生葉は3〜5出羽状複葉で、小葉には粗い鋸歯があります。7月から8月ごろ、茎や枝の先に複散形花序をつけ、白い花を咲かせます。根はクマの大好物だそうです。
|
|
セリ科カワラボウフウ属の多年草で、学名は Peucedanum multivittatum。英名はありません。
|
|
"Hakusan-boufuu" (Peucedanum multivittatum) belongs to Apiaceae (the Carrot family). It is a perennial herb that is endemic to Japan, and distributed from Chubu district of Honshu north to Hokkaido and the southern Kuril Islands. This herb grows in sub-alpine to alpine, open grasslands, and can reach 10-50 cm in height. The stems are mid-air and branched at the upper parts. The basal leaves are quatri-pinnnate or quinquies-pinnate compound with coarsely serrated leaflets. The compound umbels are borne atop of stems and terminal branches, and bloom white flowers from July to August. The roots are great favorite of bears.
|
|
[上・中3〜4] 長野県小谷村千国乙「栂池自然園」にて、2005年07月14日撮影。 [中1・中2] 同上にて、2006年08月02日撮影。 [中5〜中8] 長野県白馬村「唐松岳」にて、2016年07月31日撮影。 [中9〜中14] 岩手県遠野市「早池峰山」にて、2017年07月20日撮影。 [中15・中16] 秋田県仙北市「乳頭山」にて、2019年07月10日撮影。 [中17・中18] 岩手県雫石町「犬倉山」にて、2019年07月11日撮影。 [中19〜中23] 山形市関沢「雁戸山」にて、2019年08月01日撮影。 [中24・下] 岩手県滝沢市「鞍掛山」にて、2022年08月22日撮影。
|