へらおもだか (箆面高)

Alisma canaliculatum

Alisma canaliculatum

Alisma canaliculatum

Alisma canaliculatum

Alisma canaliculatum

Alisma canaliculatum

Alisma canaliculatum

Alisma canaliculatum

Alisma canaliculatum

わが国の各地をはじめ、朝鮮半島や中国、台湾、東南アジアに分布しています。池沼や水田などに生え、高さは50〜100センチになります。葉は披針形から狭長楕円形で、長い葉柄があり叢生します。7月から10月ごろ、花茎を伸ばして複輪生総状花序をだし、小さな白色の花を咲かせます。夏になると、一部の葉が枯れるという特徴があります。 
オモダカ科サジオモダカ属の多年草で、学名は Alisma canaliculatum。英名はありません。 
"Hera-omodaka" (Alisma canaliculatum) belongs to Alismataceae (the Water-plantain family). It is a perennial herb that is distributed all over Japan, the Korean Peninsula, China, Taiwan and Southeast Asia. This herb grows in ponds, bogs or waste lowlands and can reach 50-100 cm in height. The leaves are lanceolate to narrow-oblong with long petioles and crowded. The compound whorled racemes are borne on the flowering stalks and bloom small white flowers from July to October. It is defined that some of leaves blight in summer. 
[上・中1・中5] 大阪府高槻市田能「高槻花しょうぶ園」にて、2006年07月06日撮影。
[中2〜中4] 大阪府交野市「大阪市大付属植物園」にて、2007年05月22日撮影。
[中6〜7・下] 栃木県日光市「上三依水生植物園」にて、2013年07月21日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp