ひがんばな (彼岸花)

  • Lycoris radiata

  • Lycoris radiata

  • Lycoris radiata

  • Lycoris radiata

  • Lycoris radiata

  • Lycoris radiata

  • Lycoris radiata

  • Lycoris radiata

  • Lycoris radiata

  • Lycoris radiata

  • Lycoris radiata

  • Lycoris radiata

  • Lycoris radiata

  • Lycoris radiata

  • Lycoris radiata

  • Lycoris radiata

  • Lycoris radiata

  • Lycoris radiata

  • Lycoris radiata

  • Lycoris radiata

  • Lycoris radiata

  • Lycoris radiata

  • Lycoris radiata

  • Lycoris radiata

  • Lycoris radiata

  • Lycoris radiata

  • Lycoris radiata

  • Lycoris radiata

  • Lycoris radiata

  • Lycoris radiata

  • Lycoris radiata

  • Lycoris radiata

  • Lycoris radiata

  • Lycoris radiata

  • Lycoris radiata

  • Lycoris radiata

  • Lycoris radiata

  • Lycoris radiata

  • Lycoris radiata

  • Lycoris radiata

  • Lycoris radiata

  • Lycoris radiata

  • Lycoris radiata

  • Lycoris radiata

  • Lycoris radiata

  • Lycoris radiata

  • Lycoris radiata

  • Lycoris radiata

  • Lycoris radiata

  • Lycoris radiata

  • Lycoris radiata

  • Lycoris radiata

  • Lycoris radiata

  • Lycoris radiata

  • Lycoris radiata

  • Lycoris radiata

−− もっと見る(Show more)−−
−− 閉じる(Close) −−
中国南部の長江下流域が原産です。わが国へは「いね」が伝わった縄文晩期に渡来しました。今では秋田・岩手県以南から沖縄まで広く分布しています。ただ北日本には少ないそうです。鱗茎にはデンプンが含まれ食用にもなりますが、アルカロイドが含まれるため十分に水に晒すことが必要です。昔は飢饉に備えて、堤防や田んぼのあぜ道などに植えられました。和名は、秋のお彼岸のころに咲くことから。別名で「まんじゅしゃげ(曼珠沙華)」とも呼ばれます。線形の葉は、花後にでて束生しますが、翌春になると枯れてしまいます。中国語では「石蒜(shi suan)」と呼ばれます。
ユリ科ヒガンバナ属の多年草で、学名は Lycoris radiata。英名は Red spider lily、Hurricane lily。
The Red spider lily (Lycoris radiata) belongs to Liliaceae (the Lily family). It is a perennial herb that is native to native to the lower reaches of the Yangtze River in southern China. This herb was introduced into Japan in the latter part of the Jomon period (3-4 thousand years ago) when the rice plant introduced. It is distributed widely, Akita-Iwate prefecture of Honshu south to the Okinawa Islands. However, it is not common in north Honshu. Scaly bulbs contain starches and alkaloid, therefore it is nessesary to soak out potash with water for edible. They were planted at banks and rice field linches for avoidance of dearth in former days. The Japanese name "Higan-bana" is named for the blooming season (Autumnal equinotial week). Linear leaves grow up in the fall, but they are blighted in the next spring. In Chinese, it is called "石蒜" (shi suan).
[上] 大阪府四條畷市逢阪にて、2003年09月30日撮影。
[中1・中2] 大阪府四條畷市清滝中町にて、2005年09月18日撮影。
[中3] 群馬県前橋市「ぐんまフラワーパーク」にて、2008年09月21日撮影。
[中4・中5] アメリカ・テキサス州「フォートワース植物園」にて、2007年09月16日撮影。(photo by Jon Suehiro)
[中48〜中50] 同上にて、2012年09月02日撮影。(photo by Jon Suehiro)
[中6・中7] 茨城県神栖市矢田部にて、2009年09月15日撮影。
[中8] 茨城県つくば市「つくば実験植物園」にて、2009年09月19日撮影。
[中9・中10] 千葉県東庄町神田にて、2010年10月02日撮影。
[中11] 大阪府枚方市招提元町にて、2006年12月11日撮影。
[中12] 同上にて、2007年12月19日撮影。
[中13] 長野県駒ヶ根市赤穂「養命酒健康の森」にて、2006年04月04日撮影。
[中14] 茨城県茨城町上石崎「涸沼」にて、2010年01月23日撮影。
[中15・中16] 群馬県高崎市箕郷町にて、2011年10月01日撮影。
[中17] 茨城県常陸太田市徳田町にて、2013年01月27日撮影。
[中18〜中20] 茨城県北茨城市関南町にて、2013年09月29日撮影。
[中21〜中26] 千葉県香取市大角にて、2016年09月19日撮影。
[中27〜中29] 大阪府河内長野市「花の文化園」にて、2017年09月22日撮影。
[中30〜中32] 大阪府河内長野市高向にて、2017年09月22日撮影。
[中33・中34] 佐賀市吉野ヶ里町「吉野ヶ里歴史公園」にて、2017年10月07日撮影。
[中35〜中39] 新潟県村上市有明にて、2019年10月01日撮影。
[中40] アメリカ・テキサス州「ダラス植物園」にて、2012年09月02日撮影。(photo by Jon Suehiro)
[中41〜中43] 宮城県川崎町前川にて、2020年09月26日撮影。
[中44〜中47] 宮城県川崎町支倉にて、2020年10月05日撮影。
[中51〜中53] 宮城県柴田町「船岡城址公園」にて、2023年03月12日撮影。
[中54・下] 宮城県川崎町「みちのく湖畔公園」にて、2024年02月03日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp