ひめこばんそう (姫小判草)

Briza minor

Briza minor

Briza minor

Briza minor

Briza minor

ヨーロッパが原産です。わが国へは江戸時代の末期に渡来しました。今では各地に帰化しています。高さは10〜60センチになり、葉は線状披針形です。5月から7月ごろ、円錐花序をだして小さな小穂を吊り下げます。これを振るとカサカサと音がすることから、別名で「すずがや(鈴茅)」とも呼ばれます。 
イネ科コバンソウ属の一年草で、学名は Briza minor。英名は Little quaking grass。 
The Little quaking grass (Briza minor) belongs to Poaceae (the Grass family). It is an annual grass that is native to Europe. This grass was introduced into Japan in the late days of Edo Era (1603-1868) and naturalized everywhere nowadays. This grass can reach 10-60 cm in height. The leaves are linear-lanceolate. The panicles are borne on the shoot apices from May to July. The spikelets are small and drooping at the end of cluster-branches. 
[上・中1〜2] 千葉県香取市阿玉川にて、2008年06月09日撮影。
[中3] 茨城県神栖市日川にて、2008年05月14日撮影。
[下] 大阪府交野市「大阪市大付属植物園」にて、2004年05月15日撮影。 

Shu Suehiro
shu@botanic.jp