|

ひめあざみ (姫薊)
|
|
 |






|
|
わが国の本州、近畿地方以西から四国・九州に分布しています。野原や山地に生え、高さは1〜2メートルになります。茎や茎葉が細く、全体に華奢な感じがします。葉は長楕円形で羽状に浅裂または中裂し、基部は茎を抱きます。8月から10月ごろ、茎頂や枝先に淡紫紅色の頭花を咲かせます。頭花の下には苞葉があり、総苞は筒状です。総苞片はくも毛があり反り返りません。
|
|
キク科アザミ属の多年草で、学名は Cirsium buergeri。英名はありません。
|
|
|
|
岐阜県揖斐川町春日川合「伊吹山」にて、2005年10月09日撮影。
|

|