ひいらぎもくせい (柊木犀) [Index] [Back]

Osmanthus x fortunei

Osmanthus x fortunei

Osmanthus x fortunei

Osmanthus x fortunei

Osmanthus x fortunei

Osmanthus x fortunei

Osmanthus x fortunei

Osmanthus x fortunei

Osmanthus x fortunei

Osmanthus x fortunei

Osmanthus x fortunei

Osmanthus x fortunei

わが国の本州、東北地方南部から四国・九州、それに沖縄や台湾に分布する「ひいらぎ(柊)」と、中国原産の「ぎんもくせい(銀木犀)」との交雑種です。高さは4〜7メートルになります。葉は楕円形で対生し、縁には棘状の鋸歯があります。10月ごろ、葉腋に芳香のある小さな花を咲かせます。雌雄異株と思われますが、栽培されているものはすべて雄木で、生け垣などによく利用されています。本種は、19世紀半ばよりもかなり前にわが国で誕生した人工的な交配種と考えられ、ドイツの植物学者であり医師でもあったフィリップ・フランツ・フォン・シーボルトによってヨーロッパに持ち込まれました。
モクセイ科モクセイ属の常緑小高木で、学名は Osmanthus x fortunei。英名は Fortune's osmanthus。
The Fortune's osmanthus (Osmanthus x fortunei) belongs to Oleaceae (the Olive family). It is a semi-tall evergreen tree that is a crossbreed between the Holly, which is found from southern Tohoku of Honshu to Shikoku and Kyushu, Okinawa in Japan, and Taiwan, and the Fragrant tea olive, which is native to China. It grows 4 to 7 m tall. It produces small, fragrant flowers in the leaf axils around October. It is thought to be dioecious, but all cultivated plants are male and are often used for hedges. This species is thought to be an artificial hybrid that originated in Japan well before the mid-19th century and was brought to Europe by the German botanist and physician Philipp Franz von Siebold (1796-1866).
[上・中1〜2] 愛知県安城市「デンパーク」にて、2007年11月02日撮影。
[中3・中4] 愛知県春日井市「春日井市都市緑化植物園」にて、2007年01月12日撮影。
[中5〜中8] 千葉県成田市「千葉県花木センター」にて、2013年10月11日撮影。
[中9〜10・下] 茨城県つくば市「森林総合研究所樹木園」にて、2024年11月29日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp