ひおうぎ (檜扇)

Belamcanda chinensis

Belamcanda chinensis

Belamcanda chinensis

Belamcanda chinensis

Belamcanda chinensis

Belamcanda chinensis

Belamcanda chinensis

Belamcanda chinensis

Belamcanda chinensis

Belamcanda chinensis

Belamcanda chinensis

Belamcanda chinensis

わが国の本州から四国・九州、それに台湾や中国に分布しています。日当たりのよい山地の草原に生え、高さは60〜100センチになります。葉は剣状で、長さが30〜50センチあります。8月から9月ごろ、上部で分枝して数個の花苞をつけ、橙色の花を咲かせます。花披の内外片は同じ大きさで、内側に赤い斑点があります。果実は刮ハで、なかには真っ黒な種子があり、これが「烏玉(ぬばたま)」と呼ばれます。この「ぬばたま」は、万葉集では「黒」や「夜」を導く枕詞として引用されました。たとえば柿本人麻呂の歌。
「烏玉(ぬばたま)の黒髪山の山菅(やますげ)に、小雨降りしき、しくしく思ほゆ」 
アヤメ科ヒオウギ属の常緑多年草で、学名は Belamcanda chinensis。英名は Blackberry lily。 
The blackberry lily (Belamcanda chinensis) belongs to Iridaceae (the Iris family). It is an evergreen herb that is distributed westward from Honsh to Shikoku, Kyushu of Japan, Taiwan and China. This herb grows in sunny grasslands of mountains, and can reach 60-100 cm in height. The leaves are lance-shaped and 30-50 cm long. The stems are branched at the upper part and bear several flower bracts. The orange flowers bloom in August and September. The outer tepals and inner tepals are equal, with red spots on the inside. The fruits are capsules and content black seeds. 
[上・中1] 茨城県つくば市「つくば実験植物園」にて、2009年08月01日撮影。
[中2] 長野県軽井沢町「軽井沢町植物園」にて、2010年07月24日撮影。
[中3〜中5] 京都市左京区「京都府立植物園」にて、2005年08月16日撮影。
[中6〜中8] 名古屋市千種区「東山動植物園」にて、2017年08月03日撮影。
[中9・中10] 新潟県粟島浦村内浦にて、2017年08月18日撮影。
[下] アメリカ・フロリダ州「フロリダ植物園」にて、2011年05月16日撮影。(photo by Jon Suehiro)

Shu Suehiro
shu@botanic.jp