|
|
|
わが国の本州、中部地方以北に分布しています。山地の渓流沿いの湿地に生え、高さは30〜50センチになります。茎は直立し、葉は奇数羽状複葉で互生します。小葉は長楕円形で5〜7個あり、縁には鋸歯があります。葉は「こんろんそう」よりも幅広く、丸みがあります。5月から7月ごろ、茎の先の総状花序に白い十字状花を咲かせます。
|
|
アブラナ科タネツケバナ属の多年草で、学名は Cardamine appendiculata。英名はありません。
|
|
The "Hiroha-konron-so" (Cardamine appendiculata) belongs to Brassicaceae (the Mustard family). It is a perennial herb that is distributed northward from Chubu district to Tokoku district of Honshu. This herb grows in marshes along mountain streams, and can reach 30-50 cm in height. The stem is erect, the leaves are impari-pinnate compound and arranged alternately. The leaflets are 5-7, oblong and serrate. The leaves are broader than "Konron-so" and rounded. The white cruciate flowers bloom at the terminal racemes from May to July.
|
|
[上・中1〜2] 長野県松本市安曇「白骨温泉」にて、2005年06月25日撮影。 [中3・中4] 群馬県片品村戸倉「大清水」にて、2010年06月27日撮影。 [中5〜中11] 山形県上山市蔵王にて、2017年06月23日撮影。 [中12〜15・下] 長野県小海町稲子にて、2018年05月18日撮影。
|