|
|
|
「こがしあずまざさ(古賀志東笹)」の変種で、高さが20〜40センチになる小型の「ささ(笹)」です。別名で「こくまざさ(小隈笹)」とも呼ばれ、もっぱら関東地方を中心に、庭園によく植栽されています。刈り込みもできるので、斜面の緑化や被覆にも使われています。和名は、冬になると葉の周りに白い隅が現れることから。
|
|
イネ科アズマザサ属の常緑ササ類で、学名は Sasaella kogasensis var. gracillimia。英名はありません。
|
|
The "Hime-shino" (Sasaella kogasensis var. gracillimia) belongs to Poaceae (the Grass family). It is an evergreen "Sasa (dwarf shrubby grass)" with a height of 20-40 cm, which is a variety of "Kogashi-azuma-nezasa (Sasaella kogasensis var. kogasensis)". Also known as "Ko-kuma-zasa", it is well planted in the garden, mainly in the Kanto region of Honshu. It can also be trimmed, it is also used for greening and covering slopes. The Japanese name comes from white margins appearing in the winter.
|
|
[上・中1] 京都市西京区「洛西竹林公園」にて、2006年02月10日撮影。 [中2〜中5] 福岡市中央区「福岡市植物園」にて、2017年10月06日撮影。 [中6〜7・下] 宮城県仙台市泉区「七北田公園」にて、2024年12月10日撮影。
|