ほうきぎ (箒木)

Kochia scoparia

Kochia scoparia

Kochia scoparia

Kochia scoparia

Kochia scoparia

Kochia scoparia

Kochia scoparia

Kochia scoparia

Kochia scoparia

Kochia scoparia

Kochia scoparia

Kochia scoparia

Kochia scoparia

Kochia scoparia

Kochia scoparia

Kochia scoparia

アジアからヨーロッパにかけてが原産ですが、現在では広く温帯地域に帰化しています。草地や道ばたなどに生え、高さは50〜100センチになります。葉は線形から披針形で互生し、両面に短い軟毛が密生します。9月から10月ごろ、上部の葉腋に小さな両性花と雌花を数個ずつ咲かせます。花弁はなく5裂した花披片があります。秋には全体が紅色に色づきます。果実は胞果で、種子は東北地方で「とんぶり」と呼ばれ、食用にされます。台湾華語では「地膚」、中国語では「地肤(di fu)」と呼ばれます。C4植物(C4型光合成を行う植物)です。
アカザ科ホウキギ属の一年草で、学名は Kochia scoparia。英名は Kochia。 
The Kochia (Kochia scoparia) belongs to the Chenopodiaceae (the Goosefoot family). It is an annual herb that is native to Asia and Europe. It is naturalized widely in the temperate areas nowadays. This herb grows in grasslands or roadsides, and can reach 50-100 cm in height. The leaves are linear to lanceolate, arranged in alternate and covered with short soft hairs on the both sides. The small several bisexual and female flowers bloom in the upper axillary clusters from September to October. The flowers are non-petaled and have the five partite tepals. The whole plant turn rose pink in fall. The fruits are utricle, and the seeds are eaten as a food garnish called "Tonburi" in Tohoku district of Japan. In Taiwanese Huayu, it is called "地膚", and in Chinese "地肤" (di fu). It is a C4 plant (Plants with C4-type photosynthesis).
[上・中1〜2] 大阪府四條畷市清滝中町にて、2006年10月09日撮影。
[中3} 千葉県香取市田部にて、2011年07月12日撮影。
[中4] 同上にて、2011年08月08日撮影。
[中5] 同上にて、2011年08月30日撮影。
[中6・中7] 同上にて、2011年10月10日撮影。
[中8] 千葉県香取市大角にて、2011年08月10日撮影。
[中9] 同上にて、2011年08月24日撮影。
[中10] 同上にて、2012年04月20日撮影。
[中11・中12] 岐阜県郡上市高鷲町「牧歌の里」にて、2018年11月01日撮影。
[中13〜14・下] 宮城県仙台市泉区「高森東公園」にて、2023年09月08日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp