ひょうたんのき (瓢箪の木)

Crescentia cujete

Crescentia cujete

Crescentia cujete

Crescentia cujete

Crescentia cujete

Crescentia cujete

Crescentia cujete

Crescentia cujete

Crescentia cujete

Crescentia cujete

Crescentia cujete

Crescentia cujete

Crescentia cujete

Crescentia cujete

Crescentia cujete

Crescentia cujete

熱帯アメリカおよび西インド諸島が原産です。高さは7.5〜15メートルになります。葉は楕円形で、幹や枝の節に集まってつきます。春先、節に淡い緑白色の花を咲かせます。蝙蝠媒花です。果実は成長すると、直径30センチほどの球形になります。果肉は薬用に、また殻は容器やスコップなどに利用されます。別名で「ふくべのき(瓢の木)」とも呼ばれます。
ノウゼンカズラ科クレスケンティア属の常緑高木で、学名は Crescentia cujete。英名は Calabash tree、Calabash。
The Calabash tree (Crescentia cujete) belongs to Bignoniaceae (the Trumpet creeper family). It is a tall evergreen tree that is native to tropical America and the West Indies. This ree can reach 7.5-15 m in height. Leaves are elliptic and fascicled on the nodes of stems and branches. Pale greenish white flowers come in spring. This is a bat-pollinated flower. Fruits ripen globose about 30 cm in diameter. The pulp of fruits are used as medicines, and the shells are used for vessels or shovels.
[上・中1〜2] 愛知県名古屋市守山区「東谷山フルーツパーク」にて、2006年11月15日撮影。
[中3・中6] 同上にて、2007年12月06日撮影。
[中4] 同上にて、2007年01月12日撮影。
[中5] 静岡県浜松市「浜松市フルーツパーク」にて、2005年11月19日撮影。
[中7・中8] 新潟市秋葉区金津「新潟県立植物園」にて、2018年01月21日撮影。
[中9〜中12] アメリカ・フロリダ州「エジソン&フォード・ウィンター・エステート」にて、2011年09月28日撮影。(photo by Jon Suehiro)
[中13〜14・下] 富山市婦中町「富山県中央植物園」にて、2025年03月21日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp