|
|
|
ヨーロッパの中部から南部、アフリカ北部が原産です。わが国へは江戸時代に渡来しました。和名では「オランダぜり」と呼ばれます。濃い緑色の縮れた葉が特徴で、2年目の夏に緑がかった黄色の花が咲き、種子ができると枯れてしまいます。ポピュラ−な料理用ハ−ブで、肉や野菜料理の飾りに使われます。利尿や生理痛、殺菌にも効果があるといわれます。
|
|
セリ科オランダゼリ属の二年草で、学名は Petroselinum crispum。英名は Parsley。
|
|
The Parsley (Petroselinum crispum) belongs to Apiaceae (the Carrot family). It is a biennial herb that is native to central and south Europe, northern Africa. This herb was introduced into Japan in Edo Era (1603-1868). This herb is defined by the dark green curly leaves. It blooms the greenish yellow flowers in second summer and it is blighted after fruiting. Parsley is a popular cooking herb that is used for meat and vegetable dishes. It is used for positive effects in diuresis, cramps or sterilization.
|
|
[上・中1] 静岡県浜松市西区呉松町にて、2007年03月13日撮影。 [中2・中3] 大阪府四條畷市清滝中町にて、2007年05月19日撮影。 [中4] 茨城県神栖市太田新町にて、2010年03月13日撮影。 [中5] 千葉県香取市大角にて、2010年06月03日撮影。 [中6] 同上にて、2014年05月27日撮影。 [中7] 山形県小国町小玉川にて、2018年05月21日撮影。 [中8] 宮城県大河原町大谷にて、2023年04月06日撮影。 [中9] 同上にて、2023年05月10日撮影。 [中10] 同上にて、2023年05月25日撮影。 [中11] 宮城県川崎町支倉にて、2024年01月30日撮影。 [中12〜13・下] 同上にて、2024年06月05日撮影。
|