フロックス・カエスピトーサ (梅咲き芝桜)

Phlox caespitosa

Phlox caespitosa

北アメリカのロッキー山脈より北西部、カナダのブリティッシュコロンビア州からアメリカのオレゴン・アイダホ州にかけて分布しています。日当たりの良いマツ林や「やまよもぎ(山蓬)」のなかなどに生え、高さは5〜15センチほどになります。匍匐性があり、マット状に広がります。葉は針形で対生します。4月から6月ごろ、茎頂に薄紫色やピンク色、白色などの花を咲かせます。別名で「フロックス・ダグラシー」、和名では「うめざきしばざくら(梅咲き芝桜)」と呼ばれます。 
ハナシノブ科フロックス属の常緑多年草で、学名は Phlox caespitosa(syn. Phlox douglasii)。英名は Tufted phlox。 
 
大阪市鶴見区「咲くやこの花館」にて、2006年03月03日撮影。 

Shu Suehiro
shu@botanic.jp