|

フロミス・ツーベローサ
|
|
 |




|
|
ヨーロッパの東部、バルカン半島からトルコ、イラン、中国それにロシアに分布しています。乾燥した岩礫地や草地などに生え、高さは40〜150センチになります。地中に大きな塊茎があり、食用になります。基部の葉は濃緑色をした三角形で、鋸歯と長い葉柄があり、茎葉は披針形です。6月から7月ごろ、紫色を帯びた花茎を伸ばし、輪生状の花序にピンク色から紫色の花を咲かせます。
|
|
シソ科フロミス属の常緑多年草で、学名は Phlomis tuberosa。英名は Tuberous Jerusalem sage。
|
|
|
|
京都市左京区「京都府立植物園」にて、2005年05月16日撮影。
|

|