プラティケリウム・グランデ (大麋角羊歯)

Platycerium grande

Platycerium grande

Platycerium grande

Platycerium grande

Platycerium grande

Platycerium grande

フィリピン諸島に分布しています。大きな着生シダで、ふつう樹上に見られます。葉状体には二形性があり、栄養葉と胞子葉です。栄養葉は緑色で、古くなると反り返り、長さは90〜115センチ、幅は90〜135センチです。胞子葉はしなやかでよく分かれます。胞子嚢群は半円形で、胞子葉の裏面に見られます。「プラティケリウム・スペルブム」に似ていますが、胞子葉に2個の胞子嚢をつけるのが特徴です。属名は、その牡鹿の枝角に似た葉に関係して、ギリシャ語の「広い(platys)」と「角(keras)」に由来します。 
ウラボシ科ビカクシダ属の常緑多年草で、学名は Platycerium grande。英名は Giant staghorn fern。 
The Giant staghorn fern (Platycerium grande) belongs to the family Polypodiaceae. It is an evergreen perennial herb that is distributed from the Philippines. It is a large epiphytic fern, usually found growing on trees. The fronds are dimorphic with both sterile fronds and fertile fronds. The sterile fronds are green and recurving when old, measuring about 90-115 cm long and 90-135 cm wide. The fertile fronds are supple and well divided. The sori are semi-circular, found on the underside of the fertile frond. It resembles to the Platycerium superbum, though it is characterized by two sori (sponrangia bands) on the fertile fronds. Genus epithet Platycerium derived from Greek terms 'platys' (broad) and 'keras' (horn), a reference to the antler-like fronds. 
[上・中1] 京都市左京区「京都府立植物園」にて、2007年01月15日撮影。
[中2] 同上にて、2004年12月07日撮影。
[中3〜4・下] 新潟市東区秋葉「新潟県立植物園」にて、2018年01月21日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp