 |






|
|
ヨーロッパから中央アジアに分布しています。乾燥した草地に生え、高さは1〜1.5メートルになります。葉は広卵形で、細かい銀白色の毛に被われています。6月から7月ごろ、茎頂に輪生状に、淡い藤色からピンク色、白色などの花を咲かせます。精油には、甘くてスパイシーな香りがあります。和名では「おにサルビア(鬼サルビア)」と呼ばれます。
|
|
シソ科アキギリ属の二年草で、学名は Salvia sclarea。英名は Clary sage、Clary。
|
|
The clary sage (Salvia sclarea) belongs to Lamiaceae (the Mint family). It is a biennial herb that is native to Europe and central Asia. This herb grows in arid grasslands and can reach 1-1.5 m in height. The leaves are broad ovate or heart-shaped and covered with fine silver-white hairs. The pale lilac to pink, white flowers come in whorls on top of the stems from June to July. The essential oil has sweaty and spicy fragrance.
|
|
[上・中] スイス・ベルン州「バレンベルク屋外博物館」にて、2009年06月27日撮影。(photo by Jouette Travis) 群馬県中之条町「薬王園」にて、2008年03月30日撮影。
|