コルクがし (コルク樫) [Index] [Back]

Quercus suber

Quercus suber

Quercus suber

Quercus suber

Quercus suber

Quercus suber

Quercus suber

Quercus suber

Quercus suber

Quercus suber

Quercus suber

Quercus suber

Quercus suber

Quercus suber

ヨーロッパの南西部およびアフリカ北西部が原産です。地中海地方では、この樹木は第三期まで遡る、太古からの種です。高さは20メートルほどになりますが、自生環境ではふつう、それほど伸びません。葉は卵形から卵状長楕円形で、弱く浅裂したり粗い鋸歯があり、表面は濃い緑色で裏面はそれより淡く、葉の縁はしばしば下向きに曲がります。堅果は2〜3センチで、長く伸びた鱗片に縁取られた殻斗に包まれます。この樹木は、コルク質を高濃度に含んだ、厚くて凸凹した樹皮を形成します。時間とともに樹皮のコルク形成層はかなりの厚さに成長し、7〜10年でコルクを生産するために収穫することができます。そしてこの樹木は、一般的に200年以上生き続けます。 
ブナ科コナラ属の常緑高木で、学名は Quercus suber。英名は Cork oak。 
The cork oak (Quercus suber) belongs to Fagaceae (the Beech family). It is a tall evergreen tree that is native to southwest Europe and northwest Africa. In the Mediterranean basin this tree is an ancient species dating back to the Tertiary period. This tree grows up to 20 m, although it is typically more stunted in its native environment. The leaves are ovate to ovate-oblong, weakly lobed or coarsely toothed, dark green above, paler beneath, with the leaf margins often downcurved. The acorns are 2-3 cm long, in a deep cup fringed with elongated scales. This tree forms a thick, rugged bark containing high levels of suberin. Over time the cork cambium layer of bark can develop considerable thickness and can be harvested every 7-10 years to produce cork. And this tree commonly live more than 200 years. 
[上・中1〜6] ポルトガル・レイリア県アウヴェヤズルにて、2018年07月08日撮影。(photo by Yumi Gunji)
[中7・中8] 同上にて、2018年07月17日撮影。(photo by Yumi Gunji)
[中9〜12・下] 同上にて、2018年07月23日撮影。(photo by Yumi Gunji)

Shu Suehiro
shu@botanic.jp