ぎんりょうそう (銀竜草)

  • Monotropastrum humile

  • Monotropastrum humile

  • Monotropastrum humile

  • Monotropastrum humile

  • Monotropastrum humile

  • Monotropastrum humile

  • Monotropastrum humile

  • Monotropastrum humile

  • Monotropastrum humile

  • Monotropastrum humile

  • Monotropastrum humile

  • Monotropastrum humile

  • Monotropastrum humile

  • Monotropastrum humile

  • Monotropastrum humile

  • Monotropastrum humile

  • Monotropastrum humile

  • Monotropastrum humile

  • Monotropastrum humile

  • Monotropastrum humile

  • Monotropastrum humile

  • Monotropastrum humile

  • Monotropastrum humile

  • Monotropastrum humile

−− もっと見る(Show more)−−
−− 閉じる(Close) −−
わが国の各地をはじめ、台湾や朝鮮半島、中国それにインドシナ半島、サハリンに分布しています。山地のやや薄暗い林内に生える腐生植物です。高さは7〜15センチほどで、葉緑素を持たないため透明感のある白色をしています。葉は退化して鱗片状です。5月から8月ごろ、白い花を咲かせます。別名の「ゆうれいたけ(幽霊茸)」のほがぴったりきます。中国語では「球果假沙晶蘭(qiu guo jia sha jing lan)」と呼ばれます。
シャクジョウソウ科ギンリョウソウ属の一年草で、学名は Monotropastrum humile。英名はありません。
The "Ginryo-so" (Monotropastrum humile) belongs to the family Monotropaceae. It is an annual herb that is native all over Japan, as well as Taiwan, the Korean Peninsula, China and the Indo-china Peninsula and Sakhalin. This herb grows in mountain dim forests. It is a saprobic plant and can reach 7-15 cm in height. It is achlorophyllous and translucent white. The leaves are degenerate and scalelike. The white flowers bloom from May to August. It is called "球果假沙晶蘭" (qiu guo jia sha jing lan) in Chinese.
[上] 秋田県藤里町太良「駒ヶ岳」にて、2005年07月17日撮影。
[中1]長野県山ノ内町「東舘山高山植物園」にて、2005年07月15日撮影。
[中2] 長野県小谷村中土「雨飾高原」にて、2006年08月02日撮影。
[中3]長野県木島平村「カヤの平」にて、2003年07月20日撮影。
[中4・中5] 栃木県日光市中宮祠「戦場ヶ原」にて、2010年06月26日撮影。
[中6〜中9] 福島県北塩原村「雄子沢」にて、2014年06月15日撮影。
[中10・中11] 福島県二本松市田沢「日山」にて、2014年06月21日撮影。
[中12〜中18] 福島市土湯温泉町「家形山」にて、2014年07月05日撮影。
[中19〜中21] 群馬県片品村「至仏山」にて、2015年07月05日撮影。
[中22・下] 宮城県仙台市「東北大学植物園」にて、2016年05月14日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp