ごぼう (牛蒡) [Index] [Back]

Arctium lappa

Arctium lappa

Arctium lappa

Arctium lappa

Arctium lappa

Arctium lappa

Arctium lappa

Arctium lappa

Arctium lappa

Arctium lappa

Arctium lappa

Arctium lappa

Arctium lappa

Arctium lappa

Arctium lappa

Arctium lappa

Arctium lappa

地中海沿岸から西アジアが原産だと考えられています。わが国へは縄文時代に中国から渡来し、平安時代にはすでに野菜として栽培されています。高さは1〜1.5メートルほどになり、葉は卵状心形で叢生します。根は直根で、40〜150センチに伸び、著しく肥大します。7月から8月ごろ、花茎を伸ばして「あざみ」に似た、赤紫色から白色の頭花を咲かせます。わが国では品種改良が進み、細長い長根種や、太く短い短根種、葉柄を食用にする葉ごぼうなどがあります。肥大した根を食用にしているのは、わが国と朝鮮半島だけです。

写真中7の品種は、「コバルト極早生」(柳川採種)、
中11は、「大浦太」、※注2
中12、中14は、「てがる」(柳川採種)、
中13は、「滝野川」、※注3
中15、下は、「新ごぼう」(中原採種)。

  ※注1:九州沖縄農試の研究で、サラダ用ゴボウ品種として選定した「コバルト極早生」と「新ごぼう」は、生食だけでなく、電子レンジ調理にも適しており、ゆがきよりもポリフェノールの流出が少なく、食味が優れる結果となりました。
※注2:千葉県匝瑳市の大浦地区で江戸時代から栽培されてきたといわれる伝統野菜です。直径が10センチほどと太く、内側が空洞になっているのが大きな特徴です。
※注3:東京都北区滝野川付近で江戸時代から栽培と品種改良が行われてきた伝統野菜です。長さは1メートルほどになり、しなるようなやわらかさが特徴です。
キク科ゴボウ属の二年草で、学名は Arctium lappa。英名は Burdock。
The Burdock (Arctium lappa) belongs to Asteraceae (the Atser family). It is a biennial herb that is probably native to West Asia and the coastal areas of Mediterranean Sea. This herb was introduced into Japan via China in Jomon Era (17000-2300 years ago). It was already cultivated as vegetable in Heian Era (794-1185). It can reach 1-1.5 m in height, and the leaves are ovate-cordate, crowded. The root is straight 40-150 cm long and conspicuously swollen. The thisle-like magenta to white flowerheads come on the stalks from July to August. Burdock has been breeded in Japan and has many varieties (Narrow-long-root species, Thick-short-root species and Leafy vegetable burdock). The swollen root is only used as vegetable in Japanese and Korean Peninsula.
[上・中1] 長野県山形村小坂にて、2007年07月31日撮影。
[中2] 大阪府河内長野市高向にて、2007年06月29日撮影。
[中3] 大阪府枚方市招提元町にて、2007年05月16日撮影。
[中4〜中6] 千葉県香取市大角にて、2010年08月16日撮影。
[中7] 同上にて、2011年07月14日撮影。
[中9] 同上にて、2013年06月04日撮影。
[中11〜中13] 同上にて、2011年07月14日撮影。
[中14] 同上にて、2015年06月24日撮影。
[中8] 千葉県香取市仁良にて、2012年05月24日撮影。
[中10] イギリス・ウィルトシャー州ウェストベリーにて、2011年08月25日撮影。(photo by Jon Suehiro)
[中15・下] 宮城県川崎町支倉にて、2021年05月19日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp