 |
-- もっと見る(Show more)--
-- 閉じる(Close) --
|
 |
|
南アフリカが原産です。名前は、花のかたちが「極楽鳥」を想わせることから。赤みを帯びた苞に包まれていますが、橙黄色の萼片に青い花弁の花が咲きます。名前は、イギリスのジョージ3世の王妃となったメクレンブルク=シュトレリッツ家(Mecklenburg-Strelitz)の、シャーロット・ソフィア(Charlotte Sophia)に因みます。
|
|
バショウ科ゴクラクチョウカ属の常緑多年草で、学名は Strelitzia reginae。英名は Bird of paradise、Crane flower。
|
|
The Bird of paradise (Strelitzia reginae) belongs to Musaceae (the Banana family). It is an evergreen perennial herb that is native to South Africa. Blue flowers with yelowish-orange calyces are covered with reddish bracts. The genus is named after the duchy of Mecklenburg-Strelitz, birthplace of Queen Charlotte of the United Kingdom.
|
|
[上] 関緑著「太陽の花たち」より。(photo by Midori Seki) [中1] 京都府精華町「花空間けいはんな」にて、2005年03月26日撮影。 [中2] オーストラリア・シドニー市チェリーブルックにて、2005年12月23日撮影。(photo by Yumi Gunji) [中3] 同上にて、2006年02月10日撮影。(photo by Yumi Gunji) [中4] 同上にて、2006年02月21日撮影。(photo by Yumi Gunji) [中5・中6] 同上にて、2006年03月30日撮影。(photo by Yumi Gunji) [中11・中12] 同上にて、2008年03月19日撮影。(photo by Yumi Gunji) [中14] 同上にて、2008年10月06日撮影。(photo by Yumi Gunji) [中7] オーストラリア・シドニー市キリビリにて、2007年02月11日撮影。(photo by Yumi Gunji) [中8] 大阪府河内長野市「花の文化園」にて、2006年01月06日撮影。 [中9] 愛知県名古屋市千種区「東山植物園」にて、2002年05月04日撮影。 [中10] 韓国・果川市莫渓洞(マッケドン)「ソウル大公園」にて、2007年01月26日撮影。(photo by Jon Suehiro) [中13] 千葉県南房総市富浦町「おおつの里」にて、2008年02月23日撮影。 [中14] 群馬県前橋市「ぐんまフラワーパーク」にて、2008年09月21日撮影。 [中15] 茨城県水戸市「水戸市植物公園」にて、2009年11月14日撮影。 [中16・中17] 福岡市中央区「福岡市植物園」にて、2017年10月06日撮影。 [中18] イギリス・リッチモンド・アポン・テムズ「キューガーデン」にて、2018年06月22日撮影。(photo by Jouette Travis) [中19・中20] 福島県いわき市「いわき市フラワーセンター」にて、2020年09月19日撮影。 [中21] ポルトガル・セントロ地方・レイリア市にて、2023年09月13日撮影。(photo by Yumi Gunji) [中22・中23] 同上にて、2023年09月25日撮影。(photo by Yumi Gunji) [中24~中26] 同上にて、2023年10月07日撮影。(photo by Yumi Gunji) [中27] 同上にて、2023年10月21日撮影。(photo by Yumi Gunji) [中28] 同上にて、2024年01月23日撮影。(photo by Yumi Gunji) [中29・下] 同上にて、2024年03月21日撮影。(photo by Yumi Gunji)
|