かいそう (海葱) [Index] [Back]

Urginea maritima

Urginea maritima

Urginea maritima

Urginea maritima

ヨーロッパ南部から西アジア、それに北アフリカに分布しています。海岸沿いの岩場の多い場所に生え、高さは1.5〜2メートルになります。鱗茎は大きく、幅20センチ、重さは1キロ以上になります。春に、長さ1メートル以上になる10個ほどの葉を、ロゼット状につけます。秋、鱗茎から高くて細い総状花序をだすと、葉は次第に消えていきます。花は幅1.5センチほどで、花被片が6個あり、真ん中に暗い条斑があります。言い伝えによれば、アラブ人たちはこの花がいっぱい咲くと、雨が多い年になると信じていました。 
ユリ科カイソウ属の多年草で、学名は Urginea maritima。英名は Sea squill。 
The sea squill (Urginea maritima) belongs to Liliaceae (the Lily family). It is a perennial herb that is native to southern Europe, western Asia, and northern Africa. This herb grows in rocky coastal habitat and it can reach 1.5-2 m in height. The bulb is large, and can be up to 20 cm wide and weigh a kilogram. In the spring, it produces a rosette of about 10 leaves each up to 1 m long. They die away by fall, when the bulb produces a tall, narrow raceme of flowers. The flower is about 1.5 cm wide and has 6 tepals each with a dark stripe down the middle. According to a legend, the Arabs believed that the abundant blooms of this flower may lead to much rain in that year. 
[上・中1] ギリシャ・ナウプリア「ミケーネ遺跡」にて、2014年09月24日撮影。(photo by Jon Suehiro)
[中2・下] ギリシャ・モネンバシアにて、2014年09月23日撮影。(photo by Jon Suehiro) 

Shu Suehiro
shu@botanic.jp