|
|
|
わが国の本州、関東地方以西の太平洋側から四国・九州に分布しています。海岸近くの山地に生え、高さは2〜3メートルになります。庭木として広く植栽されています。枝には棘がなく、よく分枝します。葉は広卵形で掌状に3〜7中裂、互生します。4月から5月ごろ、枝先に白い花を咲かせます。5月には果実が淡黄色から黄橙色に熟し、甘酸っぱくて食用にされます。名前は、葉が「かじのき」に似ることから。
|
|
バラ科キイチゴ属の半常緑低木で、学名は Rubus trifidus。英名はありません。
|
|
"Kaji-ichigo" (Rubus trifidus) belongs to Rosaceae (the Rose family). It is a small semi-evergreen tree that is native to westward from Kanto district to the Pacific Ocean Side of Honshu, Shikoku and Kyushu in Japan. This tree grows in coastal mountains and can reach 2-3 m in height. It is also cultivated widely. The stem is spineless and much branched. The leaves are broad ovate, alternate and divided into 3-7 lobes palmately. The white flowers come on the terminal twigs from April to May. The fruits are ripen pale yellow to yellow-orange and have sweet and sour flavor, edible.
|
|
[上・中1] 大阪府四條畷市清滝中町にて、2006年04月12日撮影。 [中2〜3・下] 同上にて、2007年05月12日撮影。
|