|
かもじぐさ (髢草)
|
|
|
|
|
わが国の各地をはじめ、朝鮮半島や中国に分布しています。道端や空き地などにふつうに生え、高さは50〜100センチになります。葉は線形で、5月から7月ごろ、20〜30センチの花穂を形成します。花穂の先端は垂れ下がり、紫色を帯びた緑白色をしています。花からは黒っぽい頴が伸びます。和名は、むかし子どもたちが、この花穂で結髪に使う「かもじ(添え毛)」を作って遊んだことから。中国語では「柯孟披碱草(ke meng pi jian cao)」と呼ばれます。
|
|
イネ科エゾムギ属の多年草で、学名は Elymus tsukushiensis var. transiens (syn. Agropyron tsukushiense var. transiens, Elymus kamoji)。英名はありません。
|
|
The "Kamoji-gusa" (Elymus tsukushiensis var. transiens) belongs to Poaceae (the Grass family). It is a perennial herb that is distributed throughout Japan, the Korean Peninsula, and China. It commonly grows along roadsides and in vacant lots, and grows 50 to 100 cm tall. The leaves are linear and form spikes 20 to 30 cm long from May to July. The tips of the spikes hang down and are greenish white with purplish tints. Blackish glumes extend from the flowers. The Japanese name comes from the fact that once upon a time, children used to play with these spikes to make "kamoji" (rat) for tying their hair. In Chinese, it is called "柯孟披碱草" (ke meng pi jian cao).
|
|
[上・中1〜3] 大阪府交野市「大阪市大付属植物園」にて、2004年05月15日撮影。 [中4〜5・下] 宮城県川崎町支倉にて、2023年05月31日撮影。
|
|
|
|