かいりょうポプラ (改良ポプラ)

Populus x euroamericana

Populus x euroamericana

Populus x euroamericana

Populus x euroamericana

Populus x euroamericana

Populus x euroamericana

Populus x euroamericana

Populus x euroamericana

Populus x euroamericana

「ポプラ」はヨーロッパや北アメリカが原産です。この「改良ポプラ」は、イタリアをはじめとするヨーロッパ各地で交配された品種群で、わが国へは第二次大戦後に木材用として植林するために導入されました。現在では、成長が早いので当面の緑化用に植栽されています。ただ「カミキリムシ」の食害に遭いやすく、また寿命も40年ほどと短いのが欠点です。 
ヤナギ科ヤマナラシ属の落葉高木で、学名は Populus x euroamericana。英名は Poplar。 
The poplar (Populus x euroamericana) belongs to Salicaceae (the Willow family). It is a tall deciduous tree that is cultivar-groups of poplar. It was improved in Europe including Italia. It was introduced into Japan as a timber after the Second World War. It is now planted for afforestation, reason of its fast growth. This tree suffers from the disadvantage of the longicorn's feeding damage and the short lifetime of about 40-years. 
[上・中1〜2] 大阪府四條畷市田原台「戎公園」にて、2004年08月13日撮影。
[中3] 茨城県水戸市「水戸市植物公園」にて、2010年01月24日撮影。
[中4・中5] 茨城県水戸市「仙波湖」にて、2011年02月26日撮影。
[中6〜7・下] 北海道中富良野町「ファーム富田」にて、2020年09月20日撮影。 

Shu Suehiro
shu@botanic.jp