からむし (茎蒸)

  • Boehmeria nipononivea

  • Boehmeria nipononivea

  • Boehmeria nipononivea

  • Boehmeria nipononivea

  • Boehmeria nipononivea

  • Boehmeria nipononivea

  • Boehmeria nipononivea

  • Boehmeria nipononivea

  • Boehmeria nipononivea

  • Boehmeria nipononivea

  • Boehmeria nipononivea

  • Boehmeria nipononivea

  • Boehmeria nipononivea

  • Boehmeria nipononivea

  • Boehmeria nipononivea

  • Boehmeria nipononivea

  • Boehmeria nipononivea

  • Boehmeria nipononivea

  • Boehmeria nipononivea

  • Boehmeria nipononivea

  • Boehmeria nipononivea

  • Boehmeria nipononivea

  • Boehmeria nipononivea

  • Boehmeria nipononivea

  • Boehmeria nipononivea

  • Boehmeria nipononivea

  • Boehmeria nipononivea

  • Boehmeria nipononivea

  • Boehmeria nipononivea

  • Boehmeria nipononivea

  • Boehmeria nipononivea

  • Boehmeria nipononivea

  • Boehmeria nipononivea

  • Boehmeria nipononivea

  • Boehmeria nipononivea

  • Boehmeria nipononivea

  • Boehmeria nipononivea

  • Boehmeria nipononivea

  • Boehmeria nipononivea

  • Boehmeria nipononivea

  • Boehmeria nipononivea

  • Boehmeria nipononivea

  • Boehmeria nipononivea

  • Boehmeria nipononivea

  • Boehmeria nipononivea

−− もっと見る(Show more)−−
−− 閉じる(Close) −−
わが国の本州から四国・九州、それにアジア南部に広く分布しています。人里に多くに生えていることから、古い時代に繊維を採るために栽培したものが野生化したと考えられています。和名は、茎(から)を蒸し(むし)て皮をはいだことから。葉の裏は白い細毛が密生していて銀白色です。7月から10月ごろ、淡緑色の目立たない花穂をつけます。別名で「くさまお(草苧麻)」とも呼ばれ、中国語では「伏毛苧麻(fu mao zhu ma)」と呼ばれます。

写真中11は、地方品種の「昭和村産」、
写真中12は「福島在来」、
写真中13は「調布産」、
写真中14は「石川在来」、
写真中15は「熊本在来」、
写真中16は「石垣島産」、
写真中17は「あおかぜ」、
写真中18は「しらぎぬ」、
写真中19は「宣蘭紅心」、
写真中20は「台南紅心」、
そして写真21が「四川緑麻」。
イラクサ科カラムシ属の多年草で、学名は Boehmeria nipononivea (syn. Boehmeria nivea var. concolor f. nipononivea)。英名はありません。
The "Kara-mushi" (Boehmeria nipononivea) belongs to Urticaceae (the Nettle family). It is a perennial herb that is distributed widely from Honshu to Shikoku, Kyushu of Japan and southern Asia. This herb grows in wet places near town, and it is thought that escaped from the caltivated areas in the ancient days. The fiber was made from the stems. The reverse side of leaves are silvery white because of the dence white minute hairs. The inconspicuous pale green flower-clusters come in July to October. The Japanese name "kara-mushi" comes from the stem (kara), which is steamed (mushi) and peeled. In Chinese, it is called "伏毛苧麻" (fu mao zhu ma).
[上・中1] 大阪府四條畷市清滝中町にて、2005年09月03日撮影。
[中2] 大阪府高槻市原「摂津峡」にて、2007年09月19日撮影。
[中3・中4] 大阪府枚方市招提元町にて、2006年10月30日撮影。
[中5] 同上にて、2007年05月16日撮影。
[中6・中7] 千葉県香取市仁良にて、2011年05月21日撮影。
[中8] 千葉県香取市久保にて、2011年08月23日撮影。
[中9] 千葉県香取市田部にて、2012年04月25日撮影。
[中10] 千葉県香取市八本にて、2012年04月26日撮影。
[中11〜中21] 福島県昭和村「からむしの里」にて、2012年08月26日撮影。
[中22〜中24] 神奈川県相模原市緑区「和田峠」にて、2013年09月21日撮影。
[中25〜中29] 新潟県粟島浦村内浦にて、2017年08月18日撮影。
[中30〜中32] 香川県坂出市入船町にて、2017年09月30日撮影。
[中33〜中36] 宮城県川崎町前川にて、2020年09月26日撮影。
[中37〜中39] 宮城県村田町関場にて、2024年08月21日撮影。
[中40・中41] 宮城県村田町沼田にて、2024年10月12日撮影。
[中42・下] 宮城県七ヶ宿町「七ヶ宿ダム」にて、2024年10月26日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp