かさすげ (笠菅) [Index] [Back]

Carex dispalata

Carex dispalata

Carex dispalata

Carex dispalata

Carex dispalata

Carex dispalata

Carex dispalata

Carex dispalata

Carex dispalata

Carex dispalata

Carex dispalata

Carex dispalata

Carex dispalata

Carex dispalata

Carex dispalata

わが国の各地に分布しています。平地の水湿地、池や川などの側に生えて、高さは40〜100センチなります。根茎は太く、匍匐枝を広げて群生を形成します。茎は3稜形、葉は強くて線形です。4月から7月ごろ、茎の上部に4〜7個の小穂をだします。頂小穂は雄性で茶褐色、線形です。また側小穂は雌性で円柱形です。かつては蓑や笠をつくために、よく栽培されていました。別名で「みのすげ(蓑菅)」とも呼ばれます。
カヤツリグサ科スゲ属の多年草で、学名は Carex dispalata。英名はありません。
The "Kasa-suge" (Carex dispalata) belongs to Cyperaceae (the Sedge family). It is a perennial herb that is distributed to all over Japan. This herb grows in wet places in lowland by ponds or rivers and can reach 40-100 cm in heght. It has thick rootstocks, speads by stolons and forms clumps. The stems are triquetrous, the leaves are hard and linear. The 4-7 spikelets are borne on upper stems from April to July. The acrogyrous spikes are male, brown and linear. The pleurogerous spikes are female and columnar. The leaves had been used to make straw raincoats and straw hats.
[上・中1〜3] 茨城県神栖市高浜にて、2008年05月08日撮影。
[中4〜中7] 山形県小国町小玉川にて、2015年05月24日撮影。
[中8〜中12] 宮城県村田町「浮島の植物群落」にて、2024年08月22日撮影。
[中13・下] 宮城県仙台市泉区「高森東公園」にて、2024年09月17日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp