ケナフ

Hibiscus cannabinus

Hibiscus cannabinus

Hibiscus cannabinus

Hibiscus cannabinus

Hibiscus cannabinus

Hibiscus cannabinus

原産地ははっきりしていませんが、アジアまたはアメリカの熱帯地域と考えられています。今では、各地の亜熱帯地域で栽培されています。春に播種すると秋には3〜4メートルの高さになります。9月から11月ごろ、クリーム色に暗紅色の目のある5弁花を咲かせます。茎の繊維は布やロープ、紙の原料などに利用されます。生育時に多量の二酸化炭素を吸収して固定化し、水中の窒素やリンの吸収効率も大きいので、環境浄化の面からも注目されています。 
アオイ科フヨウ属の一年草で、学名は Hibiscus cannabinus。英名は Kenaf。 
The Kenaf (Hibiscus cannabinus) belongs to Malvaceae (the Mallow family). It is an annual herb that is probably native to the tropical areas of Asia or America, though its accurate natural origin is unknown. Nowadays, it is cultivated widely in the sub-tropical areas. This herb can reach 3-4 m in height in fall, if it is seeded a field in spring. The flowers are five-petaled, cream with dark rose-pink eyes and bloom from September to November. The fibers of stems are used to make cloths, ropes and pulps. This plant is also known for their contribution to the environment because of their ability to fix CO2 and to absorb nitrogen and phosphor compounds in water. 
[上] 大阪府交野市「大阪市大付属植物園」にて、2005年07月27日撮影。
[中2] 同上にて、2003年09月21日撮影。
[中3・下] 同上にて、2006年07月22日撮影。
[中4・中5] 千葉県香取市大角にて、2010年09月07日撮影。 

Shu Suehiro
shu@botanic.jp