きく (菊)

Chrysanthemum grandiflorum

Chrysanthemum grandiflorum

Chrysanthemum grandiflorum

Chrysanthemum grandiflorum

Chrysanthemum grandiflorum

Chrysanthemum grandiflorum

Chrysanthemum grandiflorum

Chrysanthemum grandiflorum

Chrysanthemum grandiflorum

Chrysanthemum grandiflorum

ふつうに「きく」といえばキク科キク属の植物ですが、世界で200種ほどあります。このうちわが国で自生する「のぎく(野菊)」は20種ほどで、観賞用に育てられているのは、ほとんどが「いえぎく(家菊)」と呼ばれるものです。わが国へは、古い時代に朝鮮を経由して渡来しましたが、もともとは薬用植物でした。また「菊」という漢字にほかの読み方がないのは、薬の専門用語として使われていたためだそうです。頭花の大きさによって、直径18センチ以上の大菊、9〜18センチの中菊、それに9センチ未満の小菊に分類されます。写真はすべて小菊です。 
キク科キク属の多年草で、学名は Chrysanthemum grandiflorum (syn. Chrysanthemum morifolium)。英名は Chrysanthemum、Florists' daisy。 
Generally speaking, "Chrysanthemum" is a plant belonging to the genus Chrysanthemum in the family Asteraceae, but there are about 200 species in the world. Of these, there are about 20 species of "wild chrysanthemum" that grow naturally in Japan, and most of them are grown for ornamental purposes called "Chrysanthemum (florists' daisy)". It came to Japan via Korea in the old days, but it was originally a medicinal plant. Also, the reason why there is no other way to read the kanji "Kiku" is that it was used as a technical term for medicine. Depending on the size of the flower head, it is classified into "Oo-giku" (large chrysanthemums) with a diameter of 18 cm or more, "Chu-giku" (medium chrysanthemums) with a diameter of 9 to 18 cm, and "Ko-giku" (small chrysanthemums) with a diameter of less than 9 cm. 
[上] 大阪府枚方市招提元町にて、2007年12月19日撮影。
[中1〜中4] 京都府精華町「花空間けいはんな」にて、2004年11月12日撮影。
[中5] 同上にて、2005年11月14日撮影。
[中6・中7] 千葉県香取市大角にて、2010年11月03日撮影。
[中8・下] 茨城県桜川市真壁町にて、2013年11月24日撮影。 

Shu Suehiro
shu@botanic.jp