|
|
|
ヨーロッパからシベリア東部に分布しています。わが国では滋賀県の伊吹山にだけ見ることができます。山地帯の草原に生え、高さは20〜60センチになります。葉は長楕円形で互生します。5月から9月ごろ、葉腋から総状花序をだし黄色い蝶形花を咲かせます。「いぶきのえんどう」と同様に、安土桃山時代、ポルトガル人の宣教師が伊吹山に薬草園を造った名残と考えられています。
|
|
マメ科レンリソウ属の多年草で、学名は Lathyrus pratensis。英名は Meadow vetchling。
|
|
The meadow vetchling (Lathyrus pratensis) belongs to Fabaceae (the Pea family). It is a perennial herb that is native from Europe to eastern Siberia. This herb grows in the grasslands of the mountains and can reach 20-60 cm in height. The leaves are oblong and alternate. The racemes are borne at the axils and bloom yellow papilionaceous flowers from May to September. In Japan, it can be seen only on Mt. Ibuki in Shiga Prefecture. Like "Bush vetch" (Vicia sepium), it is believed to be a remnant of Portuguese missionaries who built a herb garden on Mt. Ibuki during the Azuchi-Momoyama period (about 400 years ago).
|
|
[上] イギリス・スコットランド「スカイ島」にて、2007年06月19日撮影。(photo by Aya Suehiro) [中1〜中3] 滋賀県米原市上野「伊吹山」にて、2005年07月25日撮影。 [中4〜5・下] 同上にて、2006年07月27日撮影。
|