きばなのやまおだまき (黄花の山苧環)

Aquilegia buergeriana f. flavescens

Aquilegia buergeriana f. flavescens

Aquilegia buergeriana f. flavescens

Aquilegia buergeriana f. flavescens

Aquilegia buergeriana f. flavescens

Aquilegia buergeriana f. flavescens

Aquilegia buergeriana f. flavescens

わが国の各地に分布しています。低山帯から亜高山帯の林縁や草地に生え、高さは30〜70センチほどになります。「やまおだまき」の黄花品種で、萼片まで黄色です。根生葉は2回3出複葉で、小葉は2〜3裂し、長い葉柄があります。6月から8月ごろ、小さなシャンデリアのように透きとおった黄色い花を咲かせます。 
キンポウゲ科オダマキ属の多年草で、学名は Aquilegia buergeriana f. flavescens。英名はありません。 
"Kibanano-yama-odamaki" (Aquilegia buergeriana f. flavescens) belongs to Ranunculaceae (the Buttercup family). It is a perennial herb that is native to Japan. This herb occurs in montane to sub-alpine forest edges and grasslands, and can reach 30-70 cm in height. The basal leaves are biternate-pinnate and the leaflets are bilobate to trilobate with long petioles. The translucent yellow flowers appear from June to August. 
[上・中1] 群馬県六合村入山「野反湖」にて、2008年07月26日撮影。
[中2] 長野県松本市奈川「白樺峠」にて、2005年06月25日撮影。
[中3] 長野県大町市平「篭川渓谷」にて、2006年07月09日撮影。
[中4〜5・下] 群馬県上野村楢原「ぶどう峠」にて、2005年07月10日撮影。 

Shu Suehiro
shu@botanic.jp