わが国の各地をはじめ、朝鮮半島や中国に分布しています。山野に生え、茎から多くの気根を出してよじ登り、長さは10〜25メートルにもなります。10月から11月ごろ、枝先に球形の散形花序をだし、黄緑色の小さな花をたくさん咲かせます。果実は、翌年の春に黒く熟します。冬でも葉が枯れないので、「ふゆづた(冬蔦)」とも呼ばれます。写真中5は、園芸品種の「クレームドメンテ(cv. Crème de menthe)」。中国語では「菱葉常春藤」と呼ばれます。
ウコギ科キヅタ属の常緑蔓性木本で、学名は Hedera rhombea。英名は Japanese ivy。
The Japanese ivy (Hedera rhombea) belongs to Araliaceae (the Ginseng family). It is an evergreen woody vine that is distributed widely, throughout Japan, the Korean Peninsula and China. This vine grwos in mountains and fields, climbs up adjacent trees or rocks by the aerial roots and can reach about 10-25 m long. The globose umbels are borne on the terminal branches and bloom many, small yellowish-green flowers from October to November. The fruits ripen black in next spring. The 6th photo is a cultivar 'Crème de menthe'. In Chinese, it is called "菱葉常春藤".