こぶなぐさ(小鮒草)

  • Arthraxon hispidus

  • Arthraxon hispidus

  • Arthraxon hispidus

  • Arthraxon hispidus

  • Arthraxon hispidus

  • Arthraxon hispidus

  • Arthraxon hispidus

  • Arthraxon hispidus

  • Arthraxon hispidus

  • Arthraxon hispidus

  • Arthraxon hispidus

  • Arthraxon hispidus

  • Arthraxon hispidus

  • Arthraxon hispidus

  • Arthraxon hispidus

  • Arthraxon hispidus

  • Arthraxon hispidus

  • Arthraxon hispidus

  • Arthraxon hispidus

−− もっと見る(Show more)−−
−− 閉じる(Close) −−
わが国の各地をはじめ、アジアの各地に広く分布しています。田んぼの畔や野原に生え、高さは30〜50センチになります。和名は、葉のかたちが「フナ(鮒)」に似ていることから。9月から11月ごろ、茎の先に長い柄を伸ばして、数本の紫褐色の花穂を掌状につけます。八丈島では「かりやす(刈安)」と呼んで黄八丈の染料に使われています。秋のはじめ、穂先のでかかったものを刈り取り、乾燥して使用するそうです。台湾華語では「藎草」、中国語では「荩草(jin cao)」と呼ばれます。C4植物(C4型光合成を行う植物)です。
イネ科コブナグサ属の一年草で、学名は Arthraxon hispidus。英名は Jointhead arthraxon。
The Jointhead arthraxon (Arthraxon hispidus) belongs to Poaceae (the Grass family). It is an annual herb that is widely distributed in various parts of Asia including Japan. This herb grows on rice field linches and fields, and can reach 30-50 cm in height. The leaves are ovate. The Japanese name is derived from crucian carp-like shaped leaves. The long peduncles are borne at the tip of stems and produce several purplish-brown spikes palmately from September to November. It is also called "Kariyasu" in Hachijo Island, and used as a dyewood for traditional silk fabric "Ki-hachijo". It is called "藎草" in Taiwanese Chinese and "荩草" (jin cao) in Chinese. It is a C4 plant (Plants with C4-type photosynthesis).
[上・中1・中5] 大阪府四條畷市下田原にて、2004年09月28日撮影。
[中2] 京都府京田辺市水取にて、2001年10月07日撮影。
[中3・中4] 群馬県中之条町四万にて、2011年10月02日撮影。
[中6〜中10] 山形県小国町小玉川にて、2019年09月18日撮影。
[中11〜中14] 山形県天童市「天童公園」にて、2023年09月19日撮影。
[中15〜17・下] 福島県相馬市蒲庭にて、2024年09月29日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp