|
|
|
わが国の東北地方に分布しています。亜高山帯から高山帯の砂礫地に生え、つる性で長さは30〜100センチになります。葉は1回3出複葉で、小葉は3深裂から全裂します。6月から8月ごろ、赤褐色の花を咲かせます。花には花弁が10数個、それにほの白く縁取られた花弁状の萼片があります。
|
|
キンポウゲ科センニンソウ属の多年草で、学名は Clematis ochotensis var. fauriei。英名はありません。
|
|
"Ko-miyama-hansho-zuru" (Clematis ochotensis var. fauriei) belongs to Ranunculaceae (the Buttercup family). It is a perennial herb that is native to Tohoku district of Honashu in Japan. This trailing vine grows in subapline to alpine bravels, and can reach 30-100 cm in length. The leaves are trifoliate compound with trilobate or dissected leaflets. It blooms reddish brown flowers from June to August. The flower consists of ten or more petals and faint white outlined petaloid sepals.
|
|
[上・中1〜2] 岩手県遠野市「早池峰山」にて、2017年07月20日撮影。 [中3〜中10] 秋田県仙北市「秋田駒ヶ岳」にて、2019年07月09日撮影。 [中11・下] 同上にて、2022年06月26日撮影。
|