|
|
|
わが国の本州、宮城県以南から四国、九州それに朝鮮半島、中国、ヒマラヤにかけて分布しています。山地の日当たりの良い斜面や崖に生え、高さは2メートルほどになります。葉の表面に、無性芽をたくさんつけて繁殖することが特徴です。ソーラス(胞子嚢群)は、中肋の両側に破線状につきます。
|
|
シシガシラ科コモチシダ属の常緑シダ類で、学名は Woodwardia orientalis。英名は Oriental chain fern。
|
|
The oriental chain fern (Woodwardia orientalis) belongs to the family Blechnaceae. It is an evergreen perennial fern that is distributed from Miyagi prefecture of Honshu south to Shikoku and Kyushu in Japan, as well as the Korean Peninsula, China and aorund the Hymalayas. This fern grows on sunny slopes and cliffs of mountains, and it can reach about 2 m in height. The gemmas are produced on the leaf surface. They form new clumps when shed on the ground. The sori are dashed line and arranged on either side of rachis.
|
|
[上・中1] 愛知県名古屋市千種区「東山植物園」にて、2004年01月10日撮影。 [中2〜4・下] 茨城県北茨城市「五浦岬公園」にて、2015年04月12日撮影。
|