コプシア・フルティコサ

Kopsia fruticosa

Kopsia fruticosa

Kopsia fruticosa

ビルマが原産です。高さは1〜3メートルほどになります。夏に「プルメリア」に似たピンク色の花を咲かせます。植物体には、コプシンと呼ばれるアルカロイドが含まれ、古くから狩猟のために矢毒として用いられてきました。
キョウチクトウ科コプシア属の常緑低木で、学名は Kopsia fruticosa。英名は Pink kopsia。
The Pink kopsia (Kopsia fruticosa) belongs Apocynaceae (the Dogbane family). It is a small evergreen tree that is native to Burma. It grows 1 to 3 m tall. It produces pink flowers similar to "plumeria" in summer. The plant body contains an alkaloid called kopsin, which has long been used as arrow poison for hunting.
[上] 京都市左京区「京都府立植物園」にて、2004年02月07日撮影。
[中] 同上にて、2004年12月07日撮影。
[下] 同上にて、2005年11月28日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp