|
|
|
わが国の本州、中部地方以北から北海道南部に分布してます。山地から亜高山帯の砂礫地や草地に生え、高さは30〜60センチになります。葉は線形で叢生します。6月から7月ごろ、茎頂に2〜4個の小穂をつけます。頂小穂は雄性か雌雄性、側小穂は雌性、苞は葉状です。
|
|
カヤツリグサ科スゲ属の多年草で、学名は Carex doenitzii。英名はありません。
|
|
"Ko-tanuki-ran" (Carex doenitzii) belongs to Cyperaceae (the Sedge family). It is a perennial herb that is distributed northward from Chubu district of Honshu to southern Hokkaido of Japan. This herb grows in montane to subalpine screes and grasslands, and can reach 30-60 cm in height. The leaves are linear and clumping. The 2-4 spikelets are borne on the stem apices from June to July. The upper spikelet is male or ambisexual and the side spikelets are female with leafy bracts.
|
|
[上・中1〜2] 岐阜県高山市丹生川町「乗鞍岳」にて、2007年07月31日撮影。 [中3・中4] 長野県白馬村北城「八方尾根」にて、2006年08月25日撮影。 [中5・中6] 秋田県仙北市「秋田駒ヶ岳」にて、2019年07月09日撮影。 [中7〜中10] 秋田県仙北市「乳頭山」にて、2019年07月10日撮影。 [中11・中12] 岩手県雫石町「犬倉山」にて、2019年07月11日撮影。 [中13・下] 岩手県八幡平市「八幡平」にて、2021年07月25日撮影。
|