|
|
|
わが国の本州以南、四国・九州から朝鮮半島、中国、シベリアに分布しています。山地の草原や河川敷に生え、高さは1〜1.5メートルになります。葉は奇数羽状複葉です。6月から7月ごろ、長い総状花序をだして「いたちささげ」のような淡黄色の花を咲かせます。肥大した根は、漢方では苦参(くじん)と呼ばれ、かゆみ止めや駆虫薬に使われます。名前は、根を噛むとクラクラするほど苦いことから「眩草(くららくさ)」、のちにそれが転じたもの。
|
|
マメ科クララ属の多年草で、学名は Sophora flavescens。英名は Ku shen。
|
|
"Ku shen" (Sophora flavescens) belongs to Fabaceae (the Pea family). It is a perennial herb that is native from Honshu south to Shikoku and Kyushu in Japan, as well as the Korean Peninsula, China and Siberia. This herb grows in montane grasslands or dry riverbeds, and it can reach 1-1.5 m in height. The leaves are impari-pinnate compound. The flowers are "Itachi-sasage (Lathyrus davidii)"-like, pale yellow, and bloom in the long racemes from June to July. The swollen roots are called "Ku shen" and used as a Chinese medicine for anti-itch drug or anthelminthic. The Japanese name is derived from the strong bitter like a lightheaded sensation.
|
|
[上・中1] 秋田県藤里町粕毛にて、2005年07月16日撮影。 [中2〜中5] 東京都品川区荏原「星薬科大学」にて、2013年06月01日撮影。 [中6〜中8] 鳥取県大山町「むきばんだ史跡公園」にて、2017年06月13日撮影。 [中9〜15・下] 青森市三内「三内丸山遺跡」にて、2018年07月15日撮影。
|