くるまむぐら (車葎)

Galium triforiforme var. nipponicum

Galium triforiforme var. nipponicum

Galium triforiforme var. nipponicum

Galium triforiforme var. nipponicum

Galium triforiforme var. nipponicum

Galium triforiforme var. nipponicum

Galium triforiforme var. nipponicum

わが国の各地と朝鮮半島に分布しています。山地帯から亜高山帯の林内に生え、高さは10〜20センチほどになります。葉は長楕円形で、先端が尖り、6個が輪生します。5月から7月ごろ、茎の先に散形花序をだし、小さな白い花を咲かせます。花弁は4裂しますが、5裂するものも混じります。「おおくるまむぐら」と似ていますが、茎や葉の裏面脈状に刺状毛がないのが特徴です。 
アカネ科ヤエムグラ属の多年草で、学名は Galium triforiforme var. nipponicum。英名はありません。 
"Kuruma-mugura" (Galium triforiforme var. nipponicum) belongs to Rubiaceae (the Madder family). It is a perennial herb that is native to Japan and the Korean Peninsula. This herb grows in montane to sub-alpine forests and can reach 10-20 cm in height. The leaves are oblong with acute tips and six whorled. The umbels are borne on the stem apices, and the white flowers bloom in May to July. The corollas are usually four-lobate and occasionally five-lobate. It is defined by having no spiny hairs on stems and abaxial veins. 
[上] 福島県北塩原村「デコ平湿原」にて、2009年06月28日撮影。
[中1・中2] 群馬県片品村東小川にて、2010年06月27日撮影。
[中3] 長野県木島平村「カヤの平」にて、2003年07月20日撮影。
[中4] 長野県小谷村「栂の森遊歩道」にて、2005年07月11日撮影。
[中5・下] 宮城県川崎町支倉「北山」にて、2021年05月11日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp