まるばあさがお (丸葉朝顔) [Index] [Back]

Ipomoea purpurea

Ipomoea purpurea

Ipomoea purpurea

Ipomoea purpurea

Ipomoea purpurea

Ipomoea purpurea

Ipomoea purpurea

Ipomoea purpurea

Ipomoea purpurea

Ipomoea purpurea

Ipomoea purpurea

Ipomoea purpurea

Ipomoea purpurea

メキシコから中央アメリカが原産です。わが国へは江戸時代の初期に渡来しました。近くに潅木などに絡みつき、高さは2〜3メートルになります。茎は褐色の毛に被われ、葉は心形です。花は直径5〜6センチの漏斗形で、青色や紫色、白色などがあります。夏から晩秋まで咲き続けます。
ヒルガオ科サツマイモ属の多年草で、学名は Ipomoea purpurea。英名は Purple morning glory、Tall morning glory。
The Purple morning glory (Ipomoea purpurea) belongs to Convolvulaceae (the Bindweed family). It is a perennial herb that is native to Mexico and Central America. It came to Japan in the early Edo period (1603-1867). This herb entwines itself around adjascent shrubs, and can reach 2-3 m in height. The stems are covered with brown hairs and the leaves are cordate. The flowers are funnel-shaped, blue to purple or white, 5-6 cm across, and continue to bloom from summer to late fall.
[上・中2〜3] 千葉県香取市大角にて、2010年08月04日撮影。
[中1・中4〜5] 同上にて、2010年08月09日撮影。
[中6] イギリス・ドーセット州ボーンマスにて、2011年08月17日撮影。(photo by Jon Suehiro)
[中7〜中9] 宮城県川崎町支倉にて、2020年09月08日撮影。
[中10〜11・下] 宮城県仙台市宮城野区鉄砲町にて、2023年10月11日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp