まな (真菜) [Index] [Back]

Brassica rapa var. oleifera

Brassica rapa var. oleifera

Brassica rapa var. oleifera

Brassica rapa var. oleifera

Brassica rapa var. oleifera

Brassica rapa var. oleifera

Brassica rapa var. oleifera

Brassica rapa var. oleifera

Brassica rapa var. oleifera

Brassica rapa var. oleifera

中国が原産で、わが国へは江戸時代に渡来しました。「あぶらな(油菜)」の一品種です。大阪府豊能町で栽培されている丸葉系の「高山真菜」や、奈良県北西部で栽培されている切葉系の「大和真菜」などがあります。青臭さがなく、霜にあうと甘みが増し、独特の風味と円やかさがでます。漬け物やお浸し、煮物、炒め物などに利用されます。写真中8・下は、「大和真菜」を改良した「夏なら菜」(ナント種苗)。
アブラナ科アブラナ属の一年草で、学名は Brassica rapa var. oleifera (syn. Brassica campestris)。英名はありません。
The "Mana" (Brassica rapa var. oleifera) belongs to Brassiaceae (the Mustard family). It is an annual herb that is native to China, and introduced into Japan in the Edo period (1603-1868). It is a variety of "turnip". "Takaya-mana" is a round-leaved strain and cultivated in Toyono-city of Osaka prefecture. "Yamato-mana" is a notched-leaved strain and cultivated in north-western Nara prefecture. This vegetable has not grassy-smelling, and has a sweet and distinctive flavor after exposed by frost. The leaves are used for pickle, boiled green, steamed food and stir-fry. The 9th and bottom photos are of "Natsu-nara-na" (Nanto Seed Co.), an improved version of "Yamato-mana".
[上] 千葉県香取市大角にて、2010年11月06日撮影。
[中1・中2] 同上にて、2011年01月07日撮影。
[中4] 同上にて、2015年04月24日撮影。
[中5] 同上にて、2016年04月26日撮影。
[中3] 茨城県神栖市太田新町にて、2009年11月03日撮影。
[中6] 宮城県川崎町支倉にて、2021年10月14日撮影。
[中7] 同上にて、2021年11月15日撮影。
[中8] 同上にて、2023年05月16日撮影。
[下] 同上にて、2023年05月30日撮影。

Shu Suehiro
shu@botanic.jp