|
|
|
わが国の本州、東北地方南部以西から四国・九州、それに朝鮮半島南部に分布しています。海岸沿いの砂地に生え、高さは2〜4メートルになります。耐潮性があります。葉は倒卵形で車輪状に互生し、縁には浅い鋸歯があります。5月から6月ごろ、枝先に円錐花序をだし、白色の花を咲かせます。果実は球形で黒紫色に熟します。
|
|
バラ科シャリンバイ属の常緑低木で、学名は Raphiolepis indica var. umbellata f. integerrima。英名は Round-leaf Yeddo hawthorn。
|
|
The Round-leaf Yeddo hawthorn (Raphiolepis indica var. umbellata f. integerrima) belongs to Rosaceae (the Rose family). It is a small evergreen tree that is distributed westward from southern Tohoku district to Shikoku, Kyushu of Japan and southern Korean Peninsula. This tree grows on coastal sandy soils and can reach 2-4 m in height. This tree has salt tolerance. The leaves are obovate and wheeled alternate with shallow toothed edges. The panicles are borne on the terminal branches and the white flowers bloom from May to June. The fruits are round and ripen in blackkish purple.
|
|
[上・中1・中5] 茨城県神栖市「波崎海岸」にて、2008年05月17日撮影。 [中2] 茨城県神栖市土合北にて、2009年09月06日撮影。 [中3・中4] 愛知県安城市「デンパーク」にて、2007年11月02日撮影。 [中6〜中8] 福島県南相馬市鹿島区「海老浜」にて、2020年01月24日撮影。 [中9〜11・下] 三重県志摩市「大王崎」にて、2022年03月19日撮影。
|