|
|
|
中央アジアから南西アジアが原産だと考えられています。ここから西方の雨量の少ない地域を中心として、古代エジプトでも紀元前から栽培されていました。ネットメロンは、16世紀のイギリスで温室栽培で発達しました。わが国へは明治時代中期に導入され、後期から本格的に栽培が始まっています。 「メロン」は、ヨーロッパ型のネットメロンやカンタロープ、小アジア型のウィンターメロン、それに東アジア型の雑種メロンをいいます。また形態的には、網メロンと網なしメロンの系統に分けられます。
・写真中2〜中5の品種は、「ニューメロン」※注1、
・中6〜中7は、「アニバーサリー」(ナント種苗)、
・中8は、「月しずく」(丸種)、
・そして下は、「ころたん」(サカタのタネ)。
|
|
※注1:「ニューメロン」は、本来の「メロン」ではなく「まくわうり」の選抜改良種です。
|
|
ウリ科キュウリ属の一年草で、学名は Cucumis melo。英名は Melon。
|
|
The Melon (Cucumis melo) belongs to Cucurbitaceae (the Gourd family). It is an annual herb that is probably native to Central Asia and Southwest Asia. This herb had been cultivated in ancient Egypt, and the main center of development was adjacent arid areas on the west. The netted cultivars was developed in the sixteenth century in British conservatories. They was introduced into Japan in the middle days of Meiji Era (1868-1912) and got down to cultivate in the latter term of Meiji Era. The melon consists of several groups, European netted melon, cantaloupe melon, and Asianic winter melon, and East Asian hybrid melon. The melon is also classified into smooth skinned varieties and netted cultivars by morphology.
|
|
[上・中1] 茨城県神栖市太田新町にて、2009年08月05日撮影。 [中2] 千葉県香取市大角にて、2010年06月25日撮影。 [中3・中4] 同上にて、2010年07月14日撮影。 [中5] 同上にて、2010年07月19日撮影。
|