|
|
|
わが国の固有種で、本州の中部地方以北から北海道に分布しています。低山帯から高山帯の林縁や礫地の茂みに生え、蔓性で長さは30〜100センチになります。葉は2回3出複葉です。7月から8月上旬にかけて、枝先に紅紫色の花を咲かせます。萼片は4個で、縁には白い軟毛が密生します。花弁は萼片よりも短く、10数個あります。
|
|
キンポウゲ科センニンソウ属の落葉蔓性木本で、学名は Clematis ochotensis。英名はありません。
|
|
"Miyama-hansho-zuru" (Clematis ochotensis) belongs to Ranunculaceae (the Buttercup family). It is a deciduous shrub that is endemic to Japan and distributed from Chubu district of Honshu north to Hokkaido. It grows on the edge of forests and gravel areas in low to high altitudes, and is vines and is 30 to 100 cm long. The leaves are twice ternate compound. The magenta flowers bloom on the branches from July to the beginning of August. There are four sepals, and white pubescent hairs grow densely on the edge. The petals are shorter than sepals and there are more than 10 petals.
|
|
[上・中1] 長野県茅野市北山「麦草ヒュッテ」にて、2005年07月08日撮影。 [中3〜5・下] 宮城県蔵王町「南蔵王」にて、2020年06月20日撮影。
|